
カーリースは中途解約できる?
※表示価格及び、グレードや取り扱い状況は「公開日」もしくは「更新日」当時のものとなり、現在の情報と異なる場合がございます。
頭金がかからず、月々の定額支払いのみで選んだ車に乗ることができるカーリースは、最近では新しい車の乗り方として定着しつつあります。
ただ、金銭的な見通しも立てやすく便利なカーリースですが、原則として中途解約は認められていません。
一度契約すると、基本的にはリース契約期間が満了するまで契約を継続する必要があります。
そのため、例えば引っ越しや転勤など、ライフスタイルの変化で車が不要になったときや、家族が増えて大きい車に乗り換えたいときなどに不便を感じることがあるでしょう。
この記事では、カーリースで中途解約ができない理由や、中途解約した際に発生する違約金(中途解約金)、中途解約が例外的に認められるケースなどについて解説します。
中途解約を避ける工夫や中途解約可能なカーリースもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
カーリースで中途解約ができない理由

冒頭でも述べたように、カーリースは基本的に中途解約ができません。
そもそもカーリースとは、リース会社が自動車ディーラーから新車を購入して契約者にリースし、月額料金を支払っていただくことで成り立っています。この月額料金は、車両本体価格から契約満了時の予想価格(残存価格)を引いた金額をリース期間で分割したものです。
中途解約ができてしまうと残りの期間分の料金が支払われず、リース会社に損害が発生してしまうため、原則として契約期間中の中途解約を不可としているのです。
同様に、リースした車の乗り換えも中途解約の扱いになるため、ライフスタイルの変化なども考慮して車種は慎重に選びましょう。
また、カーリースにはクーリングオフ制度が適用されません。
クーリングオフ制度とは、消費者を守るため、セールスなどにより十分な検討の余地なく購入したものに対して適用される制度です。
車は詳しい説明を聞き、十分に検討した上で契約を結ぶものであるため、クーリングオフの対象とはならないのです。
車をリースしてから「やっぱりクーリングオフしたい」ということもできないため。契約の際は注意しましょう。
中途解約すると違約金(中途解約金)はどのくらいかかる?
カーリースの仕組み上、中途解約が発生するとリース会社は損害を受けます。そこで、カーリースを中途解約する際は通常、契約者が違約金の支払い義務を負うことになります。
中途解約となった場合の違約金は、今後支払われる予定であった残りのリース料や車両の残存価格(残価)から算出されます。残価とは、貸し出す車の予定走行距離とリース期間を踏まえてリース会社が設定する、リース契約満了時の車の予想売却価格を指します。
細かな算出方法についてはリース会社によっても異なりますが、ピタクルにおける解約金の計算は以下のように行われます。
- カーリースサイトで乗りたい車を選ぶ
- 契約リース料から支払い済みのリース料を引き、「残リース料」を算出する
- 【解約金の基本計算式】(残リース料 + 設定残価) - 未発生費用 - 査定額
- 算出された金額に、諸手数料を足す
- 解約金額が決定する
ただし、これはあくまで違約金の額であり、未払いのリース料がある場合はその未払い分と消費税も別途支払う必要があります。
また、違約金は一括で支払わなければなりません。分割払いができないため、中途解約にはまとまった金額が必要となり、大きな負担がかかるでしょう。
このように、中途解約には少なくない違約金がかかるため、できる限り中途解約しないように工夫するのがおすすめです。
例外的に中途解約ができるケース
ご説明したような理由から、基本的にカーリースは中途解約できません。
しかし、次のようなケースでは例外的に中途解約が認められる場合があります。
ライフスタイルが変化したとき
急な海外転勤で車が不要になったり、家族構成の変化などで車を乗り換えたりする場合、一部のカーリース会社によっては、中途解約を認めるケースがあります。
ただし、こうした理由を正当な解約理由とするかは、リース会社によって判断が分かれるケースもあるため、会社選びの際は事前に確認しましょう。
事故や盗難でリース車が使用できなくなったとき
リース車両が交通事故で全損、盗難に遭い発見できなくなった場合、契約は中途解約となり、リース会社が強制的に解約手続きを進めます。契約者の過失がない場合でも、違約金の支払い義務が発生します。さらに、契約対象の車両が完全に使用不能になった場合、リース会社は残り期間分のリース料と残価を加算した高額な違約金を請求することがあります。
カーリースの中途解約手続きの流れ
ここからは、実際にカーリースを中途解約する場合の手続きについてご紹介します。
リース会社に中途解約を申し出る
止むを得ない事由が生じてカーリースを中途解約したい場合、まずはリース会社にその旨を伝えましょう。その理由が正当かどうかに基づき、解約可能か否かをリース会社が判断します。
リース車の査定を受ける
中途解約の申し出が承認されたら、リース会社によって車の査定が行われます。その際、走行距離や車両についた傷などから現時点での車の価値を算出し、残った契約期間なども踏まえて違約金の額を決定します。
リース会社にリース車を返却する
違約金が確定した後、改めて解約の意思確認が行われます。中途解約の意思が変わらない場合は、リース会社にリース車を返却することになります。
必要書類を提出する
リース会社から中途解約の合意書といった必要書類が届くため、記入した上で提出します。解約理由に関する証明書の提出が求められる場合もあります。
違約金(中途解約金)を支払う
最後に違約金を支払えば、中途解約の手続きは完了です。違約金の計算方法は、この記事の第2章を参考にしてみてください。
実際にカーリースで中途解約を経験した人の声
カーリースで中途解約を経験した人の実際の口コミをご紹介します。
例えば、ある40代の男性は、急な転勤が決まって車が不要になったため、カーリース契約を中途解約したことがあります。契約期間を半年ほど残した時点での解約だったため、違約金が20万円ほどかかってしまったことを後悔しているそうです。
別の40代の男性は、契約車両で玉突き事故を起こしてしまい、中途解約することに。任意保険(自動車保険)に加入していましたが、カーリースの違約金は補償対象外だったため、解約時に約10万円を自腹で支払うことになってしまいました。
どちらのケースも、予測が難しい事案の発生によって中途解約が生じていると分かります。しかし、安くない違約金がかかる中途解約は、なるべく避けたいですよね。そこで次の章では、中途解約を避ける工夫をご紹介します。
中途解約を避ける5つの工夫

中途解約を避けるためにできる工夫は、次の5つです。
ライフスタイルに応じた車種・プランを選ぶ
中途解約を希望する理由の1つに、「車種やプランを変更したい」というものが挙げられます。
例として、次のようなケースが挙げられます。
- 荷物をたくさん載せられる車を選択したが、実際に乗ってみたら無駄なスペースが多かったため、軽自動車に変更して月額料金を抑えたい
- 今乗っている車の新型車が出たため、新しいモデルに乗り換えたい
- メンテナンスなしのプランを選択したが、思った以上にメンテナンス費用の負担が大きかったため、メンテナンス付きのプランに変更したい
ご自身に合わない車種やプランを契約してしまうと、使い勝手に対して月額料金に満足できない、快適に車に乗れない等の問題が生じます。
しかし、車種やプランの契約内容は、ご契約後に変更ができません。どうしても変更したい場合、中途解約する必要があります。
中途解約を避けるため、そして何より快適にマイカーリースのサービスをご利用いただくためには、乗り方やライフスタイルに応じた車種・プランでマイカーリース契約をすることが大切です。
マイカーリースを契約する前には、ご自身の車の乗り方やライフスタイルを今一度確認して、どの車種・プランが合っているかを慎重に考えましょう。
契約期間を短めに設定する
ライフスタイルが変化するタイミングでは、車が不要になったり、車種の変更が必要になったりする可能性が高いです。
ご契約期間が長期になるほど、リース契約期間中に転居や転勤、結婚等のライフイベントが起こりやすいと言えます。
そこで、カーリースの契約期間を短期とすることで、生活に合わせて車種やプランを変更しやすくなり、リース契約期間中に中途解約が必要になるリスクを減らせます。
近い将来にライフイベントが控えている方は、短期間での契約もご検討ください。
また、多くのリース会社では、リース契約期間満了後、利用していた車を引き続き利用し続けられる「再リース」を選択できます。再リースをすれば、車種やプランはそのままに、リース期間を延長することが可能です。
「せっかくお気に入りの車に出会えても、リース契約期間が満了したら手放さないといけないの?」と不安に思っている方も、安心してマイカーリースをお選びください。
定期的に点検やメンテナンスをする
カーリースは、車の故障が原因で中途解約となる場合もあります。
特に注意が必要なのは大きな故障が発生し、高額な修理が必要となる場合です。故障はドライバーの過失が原因になる他、車の異常が原因で生じる場合があります。
しかし、法定点検や6ヶ月点検等、定期的な点検を徹底すれば、車に異常が生じていた際に早期発見ができます。また、エンジンオイルやオイルエレメント、その他消耗品の交換等のメンテナンスを徹底すれば、車に異常が生じる可能性を低減することが可能です。
カーリースの場合、車検や法定点検、6ヶ月点検、エンジンオイルやオイルエレメント、消耗品の交換等、一部の点検やメンテナンスが含まれたプランがあります。
点検やメンテナンスが含まれたプランならば、その費用を予め月額料金に含めることが可能です。
必要に応じて気軽に点検やメンテナンスができるため、カーリース契約をする時は、メンテナンス付きのプランがおすすめです。
任意保険に加入する
カーリース契約では、最初に自賠責保険に加入します。
しかし、自賠責保険の補償は事故時の対人補償のみであるため、事故で車が全損になったり、盗難で車を失ったりした場合、中途解約時の自己負担が高額になってしまいます。
そのため、カーリース利用時には任意保険に加入し、あらゆる場合に備えておきましょう。
また、任意保険には様々な特約があり、事故で中途解約せざるを得ない場合に中途解約費用を補償する特約も存在します。
そういった任意保険を選ぶと、より安心してカーライフを送れることでしょう。
自賠責保険と任意保険について詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
中途解約可能なリース会社を選ぶ
カーリースには、リース会社によって中途解約特約が付いているプランがあります。
ライフスタイルの変化や遠距離の転勤等の可能性があり、カーリースの中途解約が不安だという方は、このようなプランを選ぶのがおすすめです。
中途解約できるリース会社やその詳細については、次章で詳しくご紹介します。
ピタクルなら、ライフイベントに由来する場合は違約金が不要!

これまでご紹介したように、通常であれば、お客様都合で中途解約をする場合は、いかなる理由があっても違約金の支払いが必要です。
しかしピタクルでは、ライフイベントに由来する一部のケースに限り(※)、違約金が免除になる特約が自動付帯されております。
違約金が免除になるケースは以下の通りです。
- 契約者本人の死亡
- 障害者手帳が交付される障害の発生
- 要介護認定
- 運転に支障がある病気や傷害の診断(全治見込90日以上)
- 自動車運転免許証の返納
- 運転免許の取消
- 海外転勤
- 都道府県をまたぐ住所変更
- 結婚
※詳しい条件等は、ピタクル公式サイトの「よくある質問」をご覧になるか、ピタクルのコンシェルジュまでお問い合わせください。
特に、他の都道府県への転居や結婚は、多くの方が経験する「車と密接に関係するライフイベント」です。
都市部への引っ越しだと駐車場が高くて車を使わなくなったり、結婚して家族が増えた際に新しい車に乗り換えたくなったりするケースが考えられます。
数年以内に他の都道府県へ転勤するかもしれない方や、近い将来に結婚をするかもしれない方も、ピタクルなら違約金の支払いを心配せずにご契約いただけます。
またピタクルでは、運転能力や認識能力の低下により自動車運転免許証を返納する場合も、違約金なしで中途解約が可能です。
「今は運転することに不安はないけれど、数年後も同じか分からない。」そのような「もしも」の場合を想定されている方にも、ピタクルは安心してご利用いただけます。
ただし違約金が免除になるのは、ご契約開始日から1年が経過した後です。上記のケースに該当する場合でも、ご契約開始日から1年未満であれば、違約金は免除されないため、ご注意ください。
また、上記のサービス対象となるのは2021年6月1日以降にご契約いただいたお客様の内、自動車リース契約書に「中途解約に関する特約」が付記されている方のみとなります。
カーリースで中途解約が不安ならピタクルに相談!
カーリースは、基本的に中途解約できません。
また、中途解約が例外的に認められても、違約金は発生することが多いため、中途解約を防ぐための工夫を理解し、しっかりと実践した上で契約することが大切です。
ピタクルでは、長年カーリース業界に携わってきたベテランのコンシェルジュが車選びやプラン選びを含めて、お客様のカーライフを全面的にサポートいたします。
「カーリースを利用したいけれど、後悔しないためにどのプランを選ぶのが良い?」
「どんな車を選んだらいいかわからない」
など、カーリース契約にまつわる不安がある場合にはお気軽にご相談くださいね。
また、ピタクルでは、中途解約金の免除やメンテナンス付きプランの用意等、お客様の暮らしに寄り添ったサービスをご提供している以外にも、次のような魅力があります。
- 1972年設立のカーリース業界専業大手が運営している
- 国内メーカー約100車種から好きな車を選べる
- 一定期間の契約満了で車を買えたりもらえたりする
初めての方でも安心してご利用いただけるサービスとなっていますので、カーリースをご希望の場合はぜひピタクルにお任せください。
まずはピタクルまで、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
はこちらから
はこちらから
「プランをもっと詳しく」
「オプションの選び方が分からない」
など、ご不明点等は
お気軽にお尋ねください。