よくあるご質問
よくあるご質問
マイカーリースの商品・仕組みについて(24件)
-
ローンとの違いを教えてもらえますか?ローンで車を購入した場合、毎年の自動車税(軽自動車税)やメンテナンス費用は、別途お客様にてお支払いいただく必要があります。一方、マイカーリースは、リース料に車両代などのほか、毎年の自動車税(軽自動車税)、車検など所定のメンテナンス費用及び車検時に必要な重量税・自賠責保険が含まれています。(※)ローンと違い、お客様が自動車税(軽自動車税)を納める必要はございません。
※メンテナンスプランの場合に限ります。ファイナンスリースの場合は、車検時の重量税・自賠責費用は含まれません。
-
レンタカーやカーシェアリングとはどう違うのですか?レンタカーやカーシェアリングは、運営会社が持つ在庫車両の中から、時間・日・週など比較的短い時間単位で車をご利用いただくサービスです。
一方、マイカーリースは、リースご契約ごとに、リース会社(弊社)が新車を購入し、お客様へ年単位(複数年)でご利用いただくサービスです。そのため、お客様ご希望の車種やグレード、ボディーカラーをお選びいただけます。ナンバープレートも、購入時と同じく希望ナンバーをご選択いただけます。
レンタカー用の「わ」「れ」ナンバーにはなりません。
-
リース車のナンバープレートは「わ」ナンバーですか?ご購入された場合と同じです。
レンタカーのように「わ」「れ」ナンバーにはなりません。
また、お客様のご希望により希望ナンバーを取得することも可能です。(希望ナンバーは別途有料)
-
商品プランについて教えてください。ご契約期間、月間(予定)走行距離(契約走行距離)、メンテナンスプラン、頭金やボーナス払いの有無について、お客様ご希望の組み合わせをお選びいただけます。
-
リース料にはどのような費用が含まれますか?毎月のリース料には、次の費用が含まれています。
・車両代金(ご希望の付属品を含む)
・登録手数料
・環境性能割(旧:取得税)
・リース期間中の自動車税(軽自動車税)
・重量税(※)
・自賠責保険料(※)
・リサイクル料
・リース期間中のメンテナンス費用(※)
※については、リース料に含まれる範囲や回数は、ご契約内容ごとに異なります。
-
メンテナンスプランにはなにが含まれますか?メンテナンスプラン(ベーシックプラン)に含まれるのは次の通りです。
・車検
・法定点検
・定期6ヵ月点検
・エンジンオイル、オイルエレメント交換、ワイパーゴム交換
・その他消耗品交換
・ロードサービス(JAF)
・自賠責保険、重量税
・自動車税
-
残価とはなんですか?予定走行距離とリース期間を踏まえリース会社が設定するリース契約満了時点の車の予想売却価格でのことです。車両代金から残価を差し引いた金額をもとにリース料を計算いたします。
-
車検などの定期点検はどのように受ければいいですか?メンテナンス契約に含まれている定期点検は、車検の場合は対象月の2ヶ月前、法定点検の場合は対象月の1ヶ月前にご案内ハガキを郵送いたします。
ハガキに記載されておりますメンテナンス工場と、お早めに入庫日時をご調整いただき、定期点検をお受けください。
メンテナンス契約に含まれない定期点検や整備は、別途お客様にて期日管理の上、ご希望のメンテナンス工場へご依頼ください。
-
車検はいつから受けられますか?継続車検は車検有効満了日の1ヶ月前から受けられます。
整備には複数の日数を要する場合もありますので車検切れとならないよう余裕をもってメンテナンス工場と入庫日をご調整ください。
-
車検・点検を実施する場合、代車の提供は可能ですか?メンテナンス契約に代車契約は含まれておりません。お車のご利用予定をご調整いただき、メンテナンス工場へ入庫いただきますようお願いいたします。
-
リース車にキズを付けてしまった場合、修理は必要ですか?車両損傷の場合は修理が必要です。お客様のご負担、あるいはご加入の自動車保険を使用して実施いただきますようお願いいたします。
-
(外出先から)車両が故障してしまったのですが、どうしたらいいでしょうか?ご契約いただいている車両にはJAFの契約が含まれております。
安全な場所へご移動された上で、JAFの緊急受付ダイヤル「#8139」又は「0570-00-8139」へご連絡ください。
その際に、状況によっては有償(車両の牽引が15㎞超過する場合は、1㎞毎に720円等)となるケースがありますので併せてご確認ください。
-
土日・祝日でもメンテナンスサービスは受けられますか?メンテナンスの実施はメンテナンス工場の営業日に準じます。ご都合の良い日程をご調整の上、実施いただきますようお願いいたします。
-
バッテリー(又はタイヤ)を交換したいのですが、契約に含まれていますか?リース契約にバッテリー(又はタイヤ)の部品交換費用は含まれておりません。担当のメンテナンス工場にお問合せください。
リース料お支払い方法について(14件)
-
支払いはいつからですか?リース契約開始月(=ご契約車両の登録月)の翌月27日に、第1回目・第2回目リース料を同時にお支払いいただきます(27日が金融機関の休日にあたる場合、翌営業日となります)。
(例)2019年3月20日にリース契約が開始した場合
⇒2019年4月27日に第1回目・第2回目のリース料をお支払いいただきます。以降、2019年5月27日(第3回目リース料お支払い日)より、毎月27日に1回分のリース料をお支払いいただきます。
-
自動引き落とし口座として利用できない銀行はありますか?ほとんどの金融機関でのお取り扱いが可能ですが、一部の信用組合及び一部の農業協同組合などでお引き受けできない金融機関があります。詳しくは弊社までお問合わせください。
-
頭金リース料はどのようにお支払いすればよいですか?弊社から自動車リース契約書を郵送する際に頭金に関する請求書を同封いたします。請求書に記載の期日までにご入金をお願いいたします。
※頭金は、車両登録月月末までにご入金となります。
-
リース料の引き落とし口座を変更したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?再度、口座振替依頼書への署名・捺印(金融機関お届け印)が必要になります。
リース料回収代行会社(JACCS)から口座振替依頼書をご自宅へ送付いたします。お手数ですが、署名・捺印のうえ、ご返送をお願いいたします。
-
残高不足により自動引き落としができませんでした。どのようにお支払いすればよいですか?リース料回収代行会社(JACCS)から請求書をご自宅へ送付いたします。請求書に記載の期日までにご入金をお願いいたします。 なお、恐れ入りますが振込手数料はお客様のご負担となります。
登録・納車について(6件)
-
希望ナンバーは選択できますか?選択可能です。尚、別途手数料をいただきます。
ただし、希望ナンバーには一部抽選となるナンバーがございます。また抽選ナンバーの対象か否かはお車の登録地によって異なります。
抽選ナンバーをご希望の場合、当選しないと車両登録を行うことができません。抽選にはずれても再度申し込むことは可能ですが、追加費用がかかる場合がございます。
詳しくは弊社までお問い合わせください。
-
納車はどのように行われるのでしょうか?自動車ディーラーからお車をご自宅へお届けいたします。なお、自動車ディーラーがご契約のお車を運転して、ご自宅へ納車する場合がございます。あらかじめご了承ください。また、車の使用方法については、納車時に自動車ディーラーからご説明いたします。
-
納車までの期間はどの位かかりますか?リース契約手続きの完了後、弊社から自動車ディーラーへ新車を発注いたします。車種毎に詳細な納期は異なりますので、車両発注後にご案内いたします。
-
全国どこに住んでいても、納車は可能ですか?原則ご納車いただけます。ただし、一部離島にお住まいの場合は、別途納車費用をいただくことや、リースのご契約自体ができない場合がございます。詳しくは弊社までお問い合わせください。
中途解約について(6件)
-
中途解約金はどのように計算されますか?中途解約金基本額(リース料+残価)からお支払済みのリース料を差し引いた金額と所定の手続き手数料をもとに算出いたします。
中途解約金額は弊社から別途書面にてご案内いたします。
-
中途解約金の分割払いは可能ですか?中途解約金は一括振り込みでのお支払いとなります。分割払いは対応できませんので、ご了承ください。 なお、納車後まもなく全損事故で解約となる場合は、中途解約金が高額となるおそれがあります。あらかじめご自身で車両保険に加入されておくことを強くお勧めいたします。
-
中途解約金が免除になるケースについて教えてください。ご契約期間中に、以下の事象に起因する中途解約の場合、所定書類の提出などの必要な手続きと、車両を返却(※1)いただくことによって、中途解約金無しで解約することが可能です(※2)。
①死亡
②障害者手帳が交付される障害を被ること
③公的介護保険制度に基づく要介護認定を受けること
④自動車の運転に支障がある「全治見込90日以上」の疾病又は傷害と医師により診断された状態*慢性疾患でかつ自動車の運転に支障がない疾病又は傷害の場合は除く。
⑤自動車運転免許証の返納(運転能力・認識能力の低下による)
⑥運転免許の取消*道路交通法第103条第1項第1号、第1号の2または第2号の規定による。
⑦勤務先から海外駐在を命ぜられ、日本国内の居住者でなくなる場合または非居住者となった場合
⑧他の都道府県への転居
⑨結婚
※1)ご返却頂いた車両の状態によっては精算金が必要になる場合がございます
※2)ご契約開始日から1年間は免責期間となります。2021年6月1日以降にご契約いただいたお客様の内、自動車リース契約書に「中途解約に関する特約」が付記されている契約のみが、中途解約金不要のサービスの対象となります。
-
リース契約期間の途中で、車が損傷したり、乗れなくなった場合はどうなりますか?事故などによる車の損傷修理は、お客様のご負担あるいはご契約の自動車保険をご使用の上実施ください。また、全損事故などで車が修理不能となった場合はリース契約を中途解約いたします。
※中途解約に伴い、所定の中途解約金が発生いたします。
ご契約手続きについて(12件)
-
リース契約に必要な書類は何ですか?リース契約時には、弊社から送付する契約書類一式への署名・捺印をお願いしております。あわせて、印鑑証明書(写し可)1部が必要となります。
※車の登録に必要な書類は、リース契約の締結後にご案内いたします。
-
リース契約申し込み後のキャンセルはできますか?リース契約書の締結前であれば、キャンセルが可能です。その場合、キャンセル料はかかりません。
リース契約書の締結後は、キャンセルやお申し込み車種の変更は一切できませんのでご注意ください。
-
リース契約書など、契約関連の書類が届きました。返送期限はどのくらいですか?ご返送いただいた契約書等を確認した後に弊社は車両の発注を行います。お早めのご返送をお願いいたします。
書類のご返送時期により、ご希望の車両納期に間に合わない場合がありますのでご注意ください。
-
転居した場合、必要な手続きはありますか?①新住所や連絡先を弊社までご連絡ください。お客様情報の変更手続きを行います。メンテナンス契約のお客様は、新たなメンテナンス工場をご通知いただきました転居先にて設定・ご案内いたします。
②転居先を管轄する陸運支局へ、住所変更の届出を行ってください(車検証上の変更登録)。なお、変更登録に係る費用はお客様のご負担となります。車検証の記載変更は弊社の委任状または申請依頼書が必要となります。委任状は弊社からお客様へ送付させていただきます。
※変更登録を行う行政書士へのお取り次ぎも承っております。詳しくは弊社までお問い合わせください。
-
自動車税の納税通知書が届きました。自動車税(軽自動車税)はリース料に含まれております。弊社が納税義務者として納税いたします。
万が一、納税通知書がお手元に届いた場合は、恐れ入りますが弊社までご郵送をお願いいたします。弊社が納税手続きを行います。
-
事故を起こしてしまいました。どのようにすればいいですか?まずはケガ人の救護を行って下さい。あわせて、警察ならびにお客様のご契約保険会社へご連絡ください。お車の損傷が激しく、修理が不能な場合はリース契約を中途解約いたします。弊社までご連絡ください。
※中途解約に伴い、所定の解約精算金が発生いたします。
-
契約満了の連絡はいただけますか?リース契約満了日の約4ヶ月前に、「リース契約満了のご案内」をご送付いたします。ご案内に従って、ご希望する満了後の選択肢についてご回答をお願いいたします。
-
契約満了時はどうなりますか?リース満了時の選択肢が3つあります。ご希望に応じてお選びください。
① 再リース :ご利用のお車を引続きご利用いただけます。リースの便利なメリットはそのままにリース期間の延長が可能です。再リース料をご案内いたします。
② 新車入替 :新たなお車でリース契約いただき、ご利用のお車と入替をいたします。満了日に合わせて手軽に車をお乗り換えいただけます。
③ 返却して終了 :リース満了以降のお車が不要な方は、お車を引き取りに伺います。
審査について(6件)
-
リース契約申し込みに年齢制限はありますか?18歳(高校生は不可)からお申し込みの対象とさせていただいております。
※未成年の方がお申し込みいただく場合は、親権者の連帯保証をお願いいたします。
-
連帯保証人は必要ですか?安定して定期的な収入をお持ちの方であれば、ご本人様のみでお申し込みいただけます。(審査の結果、連帯保証人をお願いする場合もあります。)
「専業主婦」や「パート・アルバイト」、「無職」の方は、安定して定期的な収入があるご家族の方の連帯保証をお願いいたします。
車種・付属品について(7件)
-
カー用品などを後付けはできますか?ナビゲーション、ETC、ドライブレコーダー、コーナーセンサー、ドリンクホルダーやスマートフォンの充電器、アルミホイールなど車体の改造を伴わないカー用品については、お取り付けいただけます。
なお、車体の改造や車検証記載事項の変更を伴うような改造、法令違反となる用品の取り付けはご遠慮ください。 また、ご契約終了時にお車をご返却いただく際、カー用品の取り外し忘れがないよう、ご注意ください。車両をご返却後の用品取り外しは一切できませんので、あらかじめご了承ください。