ダイハツ タントをマイカーリース

ダイハツ タントに乗るならカーリース!メリットと料金を紹介します!

公開日:2021.12.27 更新日:2022.03.09

ダイハツ タントは、軽スーパーハイトワゴンのジャンルを確立させたダイハツの主力車種の1つです。驚きの広さを持つ室内空間と、軽自動車初の機能により、大変使い勝手に優れています。家族で利用する時に、とりわけ快適さを実感できる車です。

車両価格はエントリーモデルで約124万円、最上級グレードで約202万円です。普段のお買い物から休日のお出かけまで活躍するダイハツ タントを、マイカーとして検討してみませんか?

マイカーリースなら、月々定額の料金をお支払いただくだけでダイハツ タントをご利用いただけます。メンテナンス込みのプランの場合、月額料金には自動車の利用料の他に、各種税金や車検代を始めとした維持費も含まれているので、大きな出費の心配もありません。

ダイハツ タントはどんなクルマ?魅力をご紹介

ここからは、お車選びで悩んでいる方の為に、広くて使い勝手の良い軽スーパーハイトワゴン・ダイハツ タントの魅力をご紹介します。

室内を広々使える1,490mmのミラクルオープンドア

ダイハツ タントの一番の特徴は「ミラクルオープンドア」です。前後のドアにピラーを内蔵したことで、助手席側の開口幅1,490mmを実現しています。大きな荷物の出し入れをしやすく、お買い物でのご利用に大変便利です。

加えてステップ高がわずか359mmしかなく、足を高く上げにくいお子様やご年配の方でも、スムーズに乗り降りができます。日常の送迎や、ご家族でのお出かけにもぴったりです。

軽自動車初の機能が満載。ミラクルウォークスルーパッケージ

ダイハツ タントには、軽自動車初の機能がたくさん追加される「ミラクルウォークスルーパッケージ」が用意されています。例えば、「パワースライドドア タッチ&ゴーロック機能」は、キーを携帯した状態なら、スイッチに触れるだけでドアが閉まった後の自動ロックを予約することができます。ロックの手間を省くことができ、すぐに車を離れられるので、急いでいる時に便利です。

半ドア状態から自動的にドアが閉まる「助手席イージークローザー」や、近づくと自動でドアが開く「パワースライドドア ウェルカムオープン機能」も、軽自動車で初めて搭載された機能です。ダイハツ タントの使い勝手の良さを、格段に向上させています。

あなたに合うクルマは?ダイハツ タントの選び方

ダイハツ タントには、標準モデルと派生モデルの「タントカスタム」があります。標準モデルとタントカスタムの大きな違いはエクステリアデザインです。派生モデルは、標準モデルの存在感を残しつつ、より洗練されたデザインへと変化しています。

フロントフェイスには大型のエアロバンパーやフロントグリルが装着されており、迫力が増しています。ヘッドランプの下部にはLEDイルミネーションランプと、さらにその下にはLEDフォグランプが追加されています。昼はもちろん、夜の街を走る時にも、いっそう映えるデザインとなりました。

基本のグレードは標準モデルに「L」、「X」、派生モデルのタント カスタムに「カスタムX」、「カスタムRS」の計4つがあります。加えてL グレードにはスマートアシスト非装着車、Xグレードには「X “スペシャル”」「X ターボ」、カスタムXとカスタムRSには「“スタイルセレクション”」がそれぞれ用意されています。

L
ダイハツ タントのエントリーモデル。前方の車両や歩行者を検知し、必要に応じてブレーキをかける「衝突回避支援ブレーキ機能」や、車線からはみ出しそうになった時にハンドル操作をアシストする「車線逸脱抑制制御機能」等、安心して運転できる安全装備のスマートアシストが備わっています。キーを使った遠隔操作でドアの施錠や解錠ができる「キーレスエントリー」にも対応しています。

Lグレードのみ、スマートアシスト非装着車が選べます。夜間にウィンカーを出した方向や、ステアリングを切った方向に補助灯を点灯させる「サイドビューランプ」を除いて、すべてのスマートアシストの機能が省かれています。機能が省かれる分、通常のLグレードより価格が抑えられているのが特徴です。
X
使い勝手が向上した上位グレード。後席左側のドアがパワースライドドアに対応し、キーを持って近づくだけで開くようになりました。また、キーレスエントリーから「キーフリーシステム」にランクアップ。キーを取り出さず、ドアのスイッチ操作1つで施錠・解錠が可能になっています。さらに、Xグレードからエアコンがオート式になり、設定することで自動的に車内の温度を調整することができます。
X “スペシャル”
価格がお手頃になったXベースのグレード。左側パワースライドドアを始め、助手席イージークローザーや、紫外線カット機能を備えた「360°スーパーUV&IRカットガラス」等、いくつかの装備を省いて、価格を抑えています。Lグレードのスマートアシスト非装着車と違い、安全装備のスマートアシストはしっかり備わっています。
X ターボ
ターボエンジンを搭載したXベースのグレード。通常のXグレードに比べて、パワフルな走りを楽しめるようになっています。この他、ステアリングホイールが本革巻になっていたり、インパネセンターシフトにメッキボタン・メッキ加飾が付いていたりと、インテリアがいっそう上質な印象になりました。
カスタムX
タント カスタムの標準グレード。前述の通り、標準モデルとはエクステリアデザインに大きな違いがあります。インテリアデザインも、シートがソフトレザー調シートになって、より高級感のある印象です。また、両側がパワースライドドアに対応したことで、使い勝手も向上しています。
カスタムRS
タント カスタムのターボ車。ターボエンジンを搭載しており、パワーのある走りが特徴です。タイヤのアルミホイールが14インチから15インチになったり、ステアリングホイールやインパネセンターシフトが本革巻になったりと、一部デザインも変更されています。この他、カスタムXではオプションになっているスマートアシストの一部機能やETCユニットが、カスタムRSでは標準装備になっています。
“スタイルセレクション”
タント カスタム専用グレード。大型フロントグリルやバンパーガーニッシュ、サイドガーニッシュにメッキ加飾が施され、見た目の華やかさが増しました。加えてカスタムRS“スタイルセレクション”は、専用デザインの15インチアルミホイールが装着され、足まわりもいっそうスタイリッシュになっています。

性能重視で月額料金を抑えたい方には標準モデルのダイハツ タントが、よりスポーティーで迫力のあるデザインを好むなら派生モデルのタント カスタムがおすすめです。

標準モデルを選ぶ場合、お一人での使用が多く、最低限の装備で問題ない方にはLグレードが、家族での使用が多く、使い勝手の良さを求める方にはXグレードが向いています。さらに月額料金を抑えたい場合は、Lグレード スマートアシスト非搭載車やX “スペシャル”を、ターボ車ならではのパワフルな走りを求める方はX ターボをお選びください。

タント カスタムを選ぶ場合、走行時のパワーを重視するならカスタムRSが、燃費を重視するならカスタムXが向いています。華やかなデザインを好むなら、“スタイルセレクション”を選びましょう。

ピタクルではダイハツ タント以外にも、豊富な車種からマイカーリースする車を選ぶことができます。経験豊富なコンシェルジュが、数ある車種からあなたにピッタリな車をご案内しますので、まずはご相談いただければと思います。

ダイハツ タントをマイカーリースした場合の料金は?

マイカーリースの月額料金は、車両代から契約終了時の予想価値を差し引いた金額に、各種税金や維持費を加えた合計額を契約期間で割って算出します。

ピタクルの場合、2WDのLグレード スマートアシスト非装着車4人乗りのダイハツ タントなら、5年契約だと月額税込30,910円、7年契約だと月額税込28,710円で乗ることができます。

5年契約は7年契約よりも月額料金が高くなりますが、トータルの支払金額は、5年契約で1,854,600円、7年契約で2,411,640円となります。月額料金を安く見せようと契約期間を長期にするマイカーリース商品が増えています。マイカーリースでは月額料金の安さだけを見るのではなく、「トータルの支払金額が高額になっていないか」という視点で、月額料金と契約期間をよくご確認いただくことが大切です。 ※月額料金はグレードやオプションにより変わります。

マイカーリースは5年や7年等、長期の契約となります。自分に合わない車種を選んでしまわないように、マイカーリースする車種は用途やライフスタイルを考慮して、慎重に選びましょう。

ダイハツ タントのマイカーリース情報はこちら

オプションの追加で、いっそう便利な車へカスタマイズ

マイカーリースの車は、リース会社が所有者です。このことから、「マイカーリースする車にはオプションを追加できないの?」と、質問をいただくことがございます。

確かに、車の所有者はリース会社ですが、車体を改造しないカスタマイズは認めているケースが大半です。ピタクルでも、例えばカーナビゲーション、ETC車載器、バックカメラ、ドライブレコーダー等のカー用品を、オプションで追加することができます。

カーナビゲーション

通称「カーナビ」と呼ばれるカー用品です。ディスプレイに、現在走行している地域が表示されるので、現在地を把握するうえで役立ちます。また、現在地をもとに目的地までの経路を案内してくれる機能もついています。慣れない土地を走行する時や、遠方へと出かける時に便利です。

ETC車載器

高速道路や有料道路の料金所ゲートを通過する時に使用するカー用品です。ETC車載器を搭載しておくことで、通行料金を現金払いすることなく、ゲートを通過できるようになります。スムーズに料金所ゲートを通行できる、事前に現金を用意する必要がない等のメリットがあります。高速道路をよく利用する方におすすめです。

バックカメラ

車の後方の映像を映し出すカメラです。撮影された映像は、カーナビゲーションのような車内用のディスプレイに表示されます。バックカメラを取り付けることで、難しい車庫入れ時や暗くて見づらい夜間でも、安心して運転できるようになるのが魅力です。最近ではカメラの取り付け場所を増やすことで、真上から見た映像を再現できるような製品もあります。

ドライブレコーダー

映像や音声を記録するカー用品です。運転中の映像を録画・保存してくれるので、事故に巻き込まれた時、自身に過失がないことを証拠として残すことができます。中にはエンジンを切った後も、継続して録画を続けてくれる製品もあります。当て逃げや車上荒らし対策に活躍します。

この他にも車種によってはドリンクホルダーやスマートフォンの充電器等、車体の改造を伴わないオプションであれば追加することができます。

オプションを追加することで月額料金は高くなります。しかし、いっそう便利にマイカーリースした車に乗れるようになります。用途やライフスタイルに合わせて、オプションを追加してはいかがでしょうか?

オプションを追加するなら、まずはリース会社へご相談ください

オプションで追加したカー用品は、車と同様に途中で解約することはできません。「使用感が合わない」「ほとんど使わない」等の問題があっても、車本体の契約期間が満了するまで、オプションの契約も継続されます。余分な月額料金を支払い続けることになってしまいますので、本当に自分に合っているのか、契約前にしっかりと確かめることが大切です。

中には契約時ではなく、納車後、ご自身でカー用品を追加することを考える方もいるでしょう。しかし、原則としてマイカーリースした車は、返却時に原状回復をしなければなりません。万が一原状回復できないカスタマイズをしてしまうと、原状回復費用が高額になったり、場合によっては違約金が発生したりする恐れがあります。

こうした様々な点を考慮すると、オプションを追加するのなら、契約前に、まずリース会社へとご相談いただくことをおすすめします。ピタクルならば、オプション装備も含めた車選びについて、ベテランのコンシェルジュが親身になってアドバイスいたします。

ダイハツ タントのマイカーリース情報はこちら

ピタクルでダイハツ タントをマイカーリース

広々とした室内と抜群の使い勝手が魅力のダイハツ タント。ダイハツが誇る軽スーパーハイトワゴンを、マイカーリースなら月額料金をお支払いただくことで利用できます。

最初に大きな出費が必要ないこと、予想外の出費がないこと等もマイカーリースのメリット。初期費用を用意できないけどダイハツ タントに乗りたい、大金が出ていくのが心配というあなたにもおすすめです。

まずはピタクルまで、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

「プランをもっと詳しく」
「オプションの選び方が分からない」
など、ご不明点等は
お気軽にお尋ねください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせページへ遷移します
0120-953-304
(受付時間:土日祝日除く9:00~17:30)