カーリースの車検は何年ごとに必要?かかる費用や流れについても解説!
※表示価格及び、グレードや取り扱い状況は「公開日」もしくは「更新日」当時のものとなり、現在の情報と異なる場合がございます。
車を所有していると維持費がかかります。特に、2年〜3年おきに受ける必要がある車検は、費用や手続きが必要なので億劫に感じる方も多いのではないでしょうか。では、車を借りて乗ることができるカーリースの場合はどうでしょうか?
現金やローンで購入した場合の車検とカーリースの車検で、仕組みや料金がどのように異なるのか気になる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、カーリースを利用した場合の「車検の仕組み」や「費用」について、購入やローンと異なる点、変わらない点はどこかについて解説します。
車検には有効期間がある
車検の有効期限は車によってサイクルがあります。一般的に利用する乗用車(自家用乗用自動車)の場合、新車登録から3年、それ以降は2年ごとに車検を受けなければなりません。その他、軽トラックや軽貨物であれば新車登録から2年ごと、ハイエースなどの自家用小型貨物自動車は新車登録から2年、以後は1年ごとに受けるよう定められています。
厳密には、車によって車検サイクルがありますが、個人が一般的に利用する乗用車は新車登録後3年、それ以降2年ごとのサイクルと覚えておきましょう。
新車登録後 | 2回目以降 | |
---|---|---|
自家用乗用自動車 | 登録後から3年 | 2年ごと |
軽貨物自動車 | 登録後から2年 | 2年ごと |
自家用小型貨物自動車 | 登録後から2年 | 1年ごと |
カーリースの場合でも車検は必要?
自動車として登録された車はナンバープレートが付き、道路運送車両法が適用されます。登録した車は、安全かつ環境基準を満たした車でなければ走行できない決まりがあるため、カーリースでもナンバープレートがついている場合は、一定の期間が経過後、車検が必要になります。
そのため、カーリースや購入などに関係なく登録されている車は定められた期間に応じて車検を受ける義務があるのです。
車検でかかる各種費用と相場
車検を依頼することができるのは、ディーラー・整備工場・車両販売店・ガソリンスタンドなど、お店は多数存在します。また、車検には必ず必要な「法定費用」と、依頼するお店(整備工場等)で定めている「車検基本料」、安全に走行するために必要な「部品交換費用」の3種類があります。
義務化されている法定費用は金額が決まっていますが、「車検基本料」「部品交換費用」については車検を依頼するお店によって金額に違いがあります。各種費用を知っておくと、カーライフに役立つため、それぞれの費用について見ていきましょう。
法定費用
車検費用のうち法定費用は義務化されているもので、「自動車重量税」や「自賠責保険料」「印紙代」があります。自動車重量税や自賠責保険料については、次回の車検時までの期間分を支払います。
自動車重量税の料金は「車両重量」「車両種別」「自・事区分」「エコカー」「経過年数」によって金額が異なります。例えば、エコカーに該当しない初度登録から13年以内の自家用乗用車が継続車検を受ける場合、車両重量が1t〜1.5tであれば24,600円、1.5t〜2.0tであれば32,800円と500kgごとに料金が上がる仕組みです。エコカー減税対象の車であれば、重量税が免税もしくは減税される場合があります。
また、自賠責保険料は、軽自動車・乗用車・小型貨物・普通貨物・特種車両などの車種と自家用・事業用などの用途によって料金が異なります。例えば、軽自動車と自家用乗用車の24ヶ月の自賠責保険料は、軽自動車で17,540円、自家用乗用車で17,650円です。
※自賠責保険は2023年4月1日改定分となります。印紙代については、印紙と呼ばれる「自動車検査登録印紙」と証紙と呼ばれる「自動車審査証紙」を支払います。印紙代については、車検を受けるお店が「認定工場」か「指定工場」によっても金額が異なります。「認定工場」は、地方運輸局長から認められた工場で、車検に必要な整備を受けることができます。車検は車を安全に走行するために受ける義務があり、基準を満たす整備と申請が必要です。しかし、認定工場では整備はできるものの、申請を自社ですることができません。対して、「指定工場」は、車検に必要な整備も受けられて、申請もすることができます。「認定工場」か「指定工場」かによって、金額が以下のように異なっています。
認定工場 | 軽自動車 | 合計2,200円 |
---|---|---|
小型自動車 | 合計2,200円 | |
普通自動車 | 合計2,300円 | |
指定工場 | 軽自動車 | 合計1,500円 |
小型自動車 | 合計1,900円 OSS※申請の場合1,700円 |
|
普通自動車 |
2023年7月時点
※OSS(ワンストップサービス)申請:自動車保有関係手続きと税・手数料の納付をインターネット上で一括して行う申請のこと。
指定工場であれば、車検を受けた証明となる「保安基準適合証」を工場自ら交付できるため証紙代が不要となり、印紙代が安くなります。認定工場と指定工場で違いがありますので覚えておきましょう。
車検基本料
車検基本料は、車検を依頼するお店によって金額が異なり、「法定24ヶ月点検費用(自家用乗用車の場合)」、「代行手数料」と「検査費用」の三つに分けられます。車検時に定期点検として義務付けられている法定24ヶ月点検(自家用乗用車の場合)ですが、車を安全に走らせるための56項目をチェックします。車検も2年ごとにありますが、目的は異なります。車検は指定された検査を行い、数値の結果が国が定めた保安基準値を満たしているか確認する目的があります、法定24ヶ月点検は、走行時の事故を未然に防ぐために修理や、必要な部品を交換し走行性能を保つ目的があります。
主な点検項目としては、足回りのタイヤ部分やステアリング部分の稼働、ブレーキなど走行において重要な箇所の点検が行われます。56項目を点検した結果、修理・部品交換が必要と判断された項目については、追加作業として修理・部品交換が行われるため受けるお店や車両の状態によって点検費用の総額は異なります。
また、車検基本料として代行手数料・検査費用も必要となります。代行手数料・検査費用は、お店に車検を代行してもらう費用のことで依頼するお店によって異なります。本来、車検は自身でも通すことができ、主に「ユーザー車検」と呼ばれます。ユーザー車検であれば、代行手数料・検査費用がかからない分、コストを抑えることができますが、専門的な知識が必要になり、予約を含め平日にご自身で手続きをする必要もあります。車検を通す手間や作業を代わりにお店が請け負う分、代行手数料・検査料がかかることを理解しておきましょう。
部品交換費用
車検時の車の状態によって異なるのが「部品交換費用」です。車の部品は定期的な交換が必要なため、タイヤやバッテリー、ブレーキパッドなど、部品の状態を見て依頼したお店が交換を推奨するケースがあります。
目安にはなりますが、主な部品の交換目安は以下の通りです。
ブレーキオイル | 2年ごと |
---|---|
ブレーキパッド | 状況に応じて交換 |
ラジエーター液 | 2年~4年ごと |
エンジンオイル | 半年(走行距離に応じて) |
エレメント | エンジンオイル交換2回ごと |
タイヤ | 3万〜5万kmごと(摩耗状況に応じて) |
バッテリー | 2年〜3年に1回 |
各部品の交換目安は、車検のサイクルと同時期になるケースが多いため、多少の部品交換は考慮しておくといいでしょう。交換する部品によって金額が異なるため、費用が高くなりそうなときは事前にお店に相談してから車検に備えておくと安心です。
車検でかかる費用相場
車検でかかる主な費用は、法定費用・車検基本料・部品交換費用の3つです。各種費用を含めた費用相場としては以下の通りです。
軽自動車 | 8万〜10万円 |
---|---|
普通車(1,000cc〜1,500cc以下) | 10万〜15万円 |
普通車(1,500cc〜2,000cc以下) | 12万〜18万円 |
普通車(2,000cc以上) | 15万〜20万円 |
車種によって費用相場が異なるのは、主に法定費用や部品交換費用にかかる費用が異なるからです。法定費用の場合、軽自動車では30,000円程度ですが、普通車は40,000円〜70,000円がかかります。部品交換費用については、車の状態によって全く異なりますが、軽自動車と普通車では料金に差があるため相場も異なります。
また、車検基本料については、車種ではなく車検を出すお店によって異なります。車検を依頼することができるディーラー・整備工場・ガソリンスタンドなど、請け負うお店によって車検基本料に15,000円〜100,000円と料金に大きな差があるため、料金を抑えたい方は事前見積で確認しながら利用していきましょう。
カーリースには車検込みのプランがある
車検は、自家用車としてよく使われる普通車や軽自動車の場合、新車登録後は3年、それ以降は2年と定期的に受けることになります。詳しくない方にとっては手続きや費用がかかることを考えると気が進まないことも多いのではないでしょうか。そう感じたときにはマイカーリースがおすすめです。
カーリースであれば、車検込みのプランも選べます。リース期間中の車検やメンテナンスなど費用を月々のリース料金に含めることで、急な出費を減らすことができます。
車検込みのプランは主に「メンテナンスリース」と呼ばれます。費用面だけではなく、車検、定期点検前にリース会社や整備工場から必要に応じて案内が届きます。
カーリースの場合どこで車検ができるのか
カーリースの車が車検を受ける場合も、ディーラー・整備工場・車両販売店・ガソリンスタンドなどで受けることができます。ただし、利用するリース会社によって提携しているお店や整備工場が異なるため事前に確認しておくと良いでしょう。
カーリースの車検の流れ
カーリースの車の車検は、事前の案内がリース会社から書面やメールなどで送付されます。車検は、車検満了日の1ヶ月前から受けることができるため、指定されている整備工場へ連絡して入庫日を決めておきましょう。入庫日を決めずに突然工場に車を持ち込んでしまうと、車検が受けられないため注意が必要です。
車検の流れは、車検予約日に入庫します。整備工場によって車検にかかる日数が異なります。陸運局から認可を得ている指定工場であれば当日で済む整備工場もありますが、数日かかる整備工場もあります。その場合には、代車を借りることができるので、車検完了後に代車で整備工場に行き、車検に出した車を引き取るのが基本的な流れです。ただし、必ず代車が借りられるわけではないため、事前に確認・予約が必要です。
その他カーリース会社を選ぶときのポイント
カーリースにはさまざまな契約プランがありますが、リース会社によって受けられるサービスや料金も異なります。ここでは、便利なカーリース会社を選ぶポイントについて解説します。
プランに税金や自賠責保険が含まれている
カーリースの契約プランには、自動車税だけが含まれているプランと、自動車税と自賠責保険・重量税などが一緒に含まれているプランがあります。税金や保険料などをリース料金に含むことで、その分、月々に支払う料金も高くなりますが、税金や保険料などの一時的な支払いをリース料に含めて、月々均等払いにすることで、支払いの管理がしやすくなるのがポイントです。
ピタクルの基本の契約プランでは、ロードサービスが無料で付帯しています。リース料金を上げずにロードサービスが利用できるため、万が一、車のバッテリーやエンジンなどにトラブルが起きても安心です。
車検費用込みのカーリースを選ぶならプランをチェックしよう!
所有車もカーリースの車も車検を受ける必要があるのは同じですが、カーリースであれば車検費用込みでリース料金として支払うことができるため、一時的な出費の心配はありません。
ピタクルのカーリースでは、自動車税や車検時の法定費用、車検基本料、オイル交換などの交換部品費用も含めたプランが利用できますまた、ロードサービスも無料付帯しているので万が一の車のトラブル時にも安心です。ピタクルの契約プランが気になる方はぜひ一度、ご相談ください。
まずはピタクルまで、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
はこちらから
はこちらから
「プランをもっと詳しく」
「オプションの選び方が分からない」
など、ご不明点等は
お気軽にお尋ねください。