カーリースが「やめておけ」と言われるのはなぜ?後悔しないためのポイントを解説!

カーリースが「やめておけ」と言われるのはなぜ?後悔しないためのポイントを解説!

公開日:2022.09.14 更新日:2024.12.23

表示価格及び、グレードや取り扱い状況は「公開日」もしくは「更新日」当時のものとなり、現在の情報と異なる場合がございます。

車を持つためのひとつの選択肢として、カーリースという方法があります。

近年利用する人も増えているカーリースですが、カーリースの利用を視野に入れているという人の中には、インターネットなどで「カーリースはやめておけ」といった意見を目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

しかし、カーリースには独自のメリットも多くあります。

今回はカーリースがなぜ「やめておけ」と言われるのか、その理由をご紹介するとともに、カーリースを後悔せずに利用できるよう、カーリースの実際のメリット、またカーリースはどんな人におすすめのサービスなのかも解説していきます。

カーリースはやめた方がいいって本当?

カーリースは、車を月額の支払いで借りられるというサービスです。

お客様が選んだ車をリース会社が代わりに購入し、月額制でリースするという仕組みになっています。

次章にて紹介する様々な理由から「やめておけ」と言われることも多いカーリースですが、多くのメリットがある便利なサービスでもあります。

注意すべきポイントの前に、まずはカーリースの大きなメリットをご紹介します。

カーリースのメリット

カーリースには、大きく以下の3つのメリットがあります。

  • 毎月定額の支払いだけで車に乗れる
  • ライフスタイルに合わせて車を乗り換えられる
  • 初期費用がいらない

カーリースの月額には、本体価格だけでなく車を持つと支払うことになる自動車税や初期費用などが含まれています。

頭金やボーナス払い等もなしで利用でき、プランによっては車検やメンテナンス代が含まれるものも存在するため、初期費用なし・月額のみの支払いで車に乗ることができるでしょう。

また、契約期間終了後にまた違う車をリースすることも可能です。

家族が増えたので次は大きい車に乗り換えよう、など、ライフスタイルに合わせて車が乗り換えられるのも良い点ですね。

カーリースが「やめておけ」と言われる理由

それでは、なぜカーリースは「やめておけ」と言われてしまうのでしょうか。

車が自分のものになるわけではない

カーリースでは、前述のとおりリース会社が購入した車を「借りる」というサービスであるため、契約期間満了時には基本的に車をリース会社に返却することになります。

購入とは異なり車が自分のものになるわけではないので、手元に残らないことをデメリットと感じる人もいるでしょう。

しかし、リース会社によっては契約満了時にリース会社が指定する金額(残価など)を支払うことで車を自分のものにできるケースもあります。

ピタクルでは、契約年数によっては精算なしで「もらえる」プランも存在しますので、月額でのリースに興味があるが車を手元に残したい、という方はぜひご利用ください。

走行距離に制限がある

カーリースは、契約プランによって走行距離の制限があります。例えば、車に乗る頻度が少ない方は月500km、平均的な方は月1,000km、通勤などでも多めに利用する方は月1,500kmというように、あらかじめ契約プランの走行距離を決める必要があります。

契約走行距離を超えてしまった場合は、リース満了時にその超過分に応じた精算金が課せられます。

しかし、走行距離が多いプランではリース料金は高くなるため、あらかじめ想定した利用シーンや頻度から年間の契約走行距離を考慮し、自分に最適なプランを選択すると良いでしょう。

カーローンより月額は高くなることもある

カーリースとよく比較されるカーローンでは、月額料金で比較したとき、カーリースの方が高くなる傾向があります。

カーローンでは、車両代金と金利の総額をローンの回数に応じて分割して支払います。

対して、カーリースではプランによって期間中の各種税金や車検・メンテナンス費用が含まれていることもあります。

ローンでは基本頭金の支払いが必要であるため、頭金やボーナス払いの有無でも、金額は異なりますね。

こういった仕組みから月の金額のみを比較したときにカーリースの方が高くなる場合もありますが、含まれている費用に違いがあるため、しっかりとその内訳や税金などトータルの支払額を見て判断しましょう。

中途解約には違約金がかかる

リース契約は、原則中途解約が認められていないケースが多く、途中で車が不要になった場合でも中途解約はできません。

中途解約ができても契約満了までのリース料金を全額支払う必要や、加えて違約金が必要なケースもあります。

カーリースは契約期間が5年以上となることも多いため、急なライフスタイルの変化により車が不要になったとしても、解約ができない、もしくは違約金がかかるというのは、カーリースを利用する前に悩む原因と言えるかもしれません。

汚れやニオイに注意しないといけない

カーリース契約においては、車の返却時には「原状回復」が原則です。

「原状回復」とは、車両の傷や破損などを返却時に修理、回復させることです。車内の汚れやニオイも原状回復の対象となります。

そのため、カーリースは契約が満了し車両を返却する際に、車内の汚れやニオイがひどい場合、元の状態に車両を回復させるための費用を支払わなければならない可能性があります。

自由にカスタマイズができない

車の「原状回復」は、傷や破損・汚れなどだけを修理すればよいわけではありません。

返却時には元の状態に戻す必要があるため、元に戻せないカスタマイズやドレスアップはできないでしょう。

車をカスタマイズするのが好きだという人にとっては、「やめておけ」と言われる理由のひとつですね。

契約満了時に残価精算が発生することもある

カーリースは返却を前提としており、リース会社は返却後にその車を売却する仕組みになっています。

そのためリース料金からは返却時の車両価値の予測である「残価」が事前に引かれているのですが、「オープンエンド」と呼ばれる、残価を利用者に開示する契約方式をとっているリース会社の場合では、前述の通り、残価や諸手数料をリース会社に支払うことで自分の車にすることが出来ます。

ただし、車をリース会社へ返却する場合、傷や汚れなどが原因でもしも返却された車両の価値が事前に引いた残価を下回ってしまった場合、その差額を支払わなければならないことがあります。

※「オープンエンド」の対となる「クローズドエンド」という契約方式もありますので、それについては後述します。

カーリースで後悔しないためのポイントは?

ご紹介したように「やめておけ」と言われる特徴もあるカーリースですが、こういった仕組みをよく理解し、重要なポイントを抑えておけば後悔せず、便利にカーリースを利用することができます。

カーリースを利用する前に知っておきたいポイントをいくつか見ていきましょう。

契約期間・契約内容をしっかり確認する

カーリースの契約期間は、リース会社によっても選べる年数などが異なります。

期間によって月々の支払い額も異なりますので、金額とライフスタイルを考慮して適切な期間を選択しましょう。

また、車の購入選択が可能なプランや実質的に「もらえる」プランなどは契約期間の条件などがある場合もあります。

契約の期間や条件などは、しっかりと事前に確認しておきましょう。

クローズドエンド方式のカーリースを選ぶ

カーリースは「残価設定」があることが主な特徴のひとつで、残価分が本体価格から引かれることで、月々のリース料金を抑えて乗ることができます。

残価設定には、前述したように残価をユーザーに開示して契約する「オープンエンド方式」と開示せずに契約する「クローズドエンド方式」の2つがあります。

基本的には「オープンエンド方式」であれば、お客様に残価の精算義務があり、反対に「クローズドエンド方式」ではリース会社が残価の精算義務を負うため、お客様に残価精算義務はありません。

そのため、残価の差額分の支払いが不安という方は、走行距離の制限や原状回復などの違約金を除けば追加で大きな出費がなく安心して利用することができる「クローズドエンド方式」のリース会社を選ぶのがおすすめですが、自分の車にしたい場合の支払額が不明確という欠点があります。

このように、「オープンエンド」と「クローズドエンド」には、それぞれ長所と短所があります。

しかし、ピタクルはそれぞれの長所だけを組み合わせた商品となっています。

自分のライフプランに合った走行距離を選ぶ

カーリースでは走行距離制限がありますが、利用する頻度に適した走行距離を選ぶことで無駄な費用を払わずに済みます。

リース会社によって選択できる制限距離は異なりますが、基本的には月間500kmや1,000km単位で契約時に自分に合った距離を選択することができます。

走行距離が増えるほどリース料金は高くなりますが、少ない走行距離で契約した場合、超過してしまうと精算金が発生する恐れがあります。

そのため、自分のライフプランに合った走行距離を選ぶことが重要です。

ソニー損保が実施した2023年の「全国カーライフ実態調査」では、年間走行距離平均が6,791kmという統計結果が出ています。

この結果から考えると、自家用車として使う場合の多くは、月500km〜600㎞程度が目安となるでしょう。

出典元リンク:ソニー損害保険株式会社

ただし、通勤や通学で車を使うという方は、その距離に応じて月間走行距離が増えるでしょう。

例えば通勤で車を使う場合、往復30㎞の使用で通勤だけでも500㎞を超える可能性があるため、日割計算しながら自分に合う走行距離を選ぶことで、無駄なくカーリースを利用することができるでしょう。

違約金がかからないリース会社を選ぶ

カーリースの契約は期間が5年以上の契約が多く、長期となるため契約時に想定していないことが起きてもおかしくありません。

例えば県をまたぐような転勤をすることになり、引っ越し先ではあまり車を使わず維持費だけが負担になってしまう……など、このようなもしものときに備えて、契約前に利用するカーリースが中途解約できるか確認しておくのが望ましいでしょう。

また、中途解約自体は可能でも、解約金が発生するケースと解約金が発生せずに中途解約できるケースが存在します。

追加費用が全く異なりますので、その点もしっかりと事前に確認しておきましょう。

任意保険に入っておく

車を持った場合、法的に加入が義務づけられている「自賠責保険」に加入することになります。

しかし、この保険で補償されるのは対人事故での相手の怪我などに対する損害賠償のみになります。

車両に対する補償はされないため、万が一に備えて必ず車両の補償ができる任意保険に加入しておきましょう。

特にカーリースでは原状回復義務があり修理は自己負担となるため、高額な修理費の支払いなどのリスクを減らすためにも加入をおすすめします。

こんな人にはカーリースがおすすめ

カーリースを「やめておけ」と感じ、後悔してしまうのは、自身のこだわりや状況がカーリースに向いていないという可能性もあります。

カーリースは、以下のような方には特におすすめできるサービスです。

車にかかるお金をしっかりと管理したい

車を持っていると、様々な維持費もかかります。

維持費は毎月決まった額を支払えばよいものだけではなく、支払いのタイミングや金額が異なるものも多くあるため、車にかかるお金の管理はしにくいでしょう。

しかし、カーリースでは車にかかる自動車税なども月々の料金に含まれるほか、プランによっては車検代やメンテナンスまでをリース料に含むことができます。

一定の月額を支払うことで車を維持できるため、万が一に備えて貯蓄しておくためにしっかりと月の予算を管理したいという方にはおすすめです。

初期費用でまとまったお金を出すことに不安がある

カーリースは頭金なしで利用できるため、初期費用でまとまったお金を支払わずに車に乗ることができます。

資金に余裕がないけれど車が必要、という方には便利なサービスですね。

プランを選べば車検・税金などのまとまった支払いやボーナス払いもなしで利用できるため、違約金や残価精算に注意しておけば基本的にまとまったお金が必要になることなく、カーライフを楽しむことができるでしょう。

環境の変化によって車を乗り換えたい

基本的には車の所有が必要なかったというご家庭でも、環境の変化に応じて車が必要になることもあります。

そんなとき、カーリースは選択肢のひとつとしておすすめです。

例えば、お子様が進学して通学や部活動などの送り迎えで車が必要になった・仕事場所が変わり、通勤で車が必要になったなど、環境の変化で一時的に車が必要になるときには、カーリースを利用することで期間を決めて車に乗ることができます。

カーリースは、レンタカーとは違い「わ」ナンバー登録でもないので、車検証を見ない限りリース車両と判別もできません。ナンバーだけではリース車両と分からないこともマイカーリースの特徴です。

いろんな車に乗りたい

カーリースは、定期的に好きな車に乗り換えることができるのも大きな魅力です。

車種も多くのリース会社が国内のメーカー、豊富な車種から選ぶことができるため、購入時と遜色なく選べるので、色々な新車に乗りたいという方におすすめです。

車にあまり詳しくない

カーリースでは、車の発注からリース期間中のメンテナンスや納税など、車に関する多くのサポートを受けることができます。

車に詳しくない方は、車検などのメンテナンスを依頼する方法や、車検に掛かる費用等がわからないという方も多いのではないでしょうか?

メンテナンスプラン付きのカーリースであれば、車検費用等はリース料金に含まれていますし、整備工場を探す手間もかかりません。また、メンテナンスや車検の案内もリース会社に任せて管理ができるので安心です。

手続きの面倒さを軽減できるという意味でも良いですね。

ピタクルならライフスタイルに合わせて利用できる!

中途解約できないことや車が自分のものにならないことなど、カーリースには懸念点も多くあるかもしれません。

しかしピタクルでは、条件により購入選択や精算なしで車がもらえるプラン、選べる走行距離など、不安を解消できるプランをご用意しております。

また、結婚や海外・県外への引っ越しなど、お客様の事情による中途解約も状況によっては違約金なしで解約が可能です。(詳しい中途解約の条件に関しては、よくある質問をご覧になるかコンシェルジュまでお問い合わせください。)

クローズドエンド方式での契約となりますので残価の精算がなく、追加の支払が発生しにくい点が安心できるポイントです。

しかも、契約満了近くになって 「やっぱり自分の車にしたい」と状況が変わっても残価は予め開示しますので、検討の幅も広がってますます安心ですね。

その他にも、メンテナンスをリース料金に含むプラン、頭金やボーナス払いの有無を自由に選択可能など、様々なライフスタイルに対応できるプランが豊富にあります。

カーリースが初めてだという方も、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回はカーリースがなぜ「やめておけ」と言われるのか、その理由とともにメリットや後悔しないためのポイントまで詳しくご紹介しました。

カーリースは、事前にリース会社やプランをしっかりと選べば、後悔せず、非常に便利に利用できるサービスです。

特に初期費用に不安がある方や車に詳しくない方など、車を必要としているが疑問や不安があるという方は、ピタクルにお気軽にご相談ください。

カーリース専門のコンシェルジュが、あなたのライフスタイルやお悩みに合わせて適切なプランをご提案いたします。

まずはピタクルまで、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
はこちらから

「プランをもっと詳しく」
「オプションの選び方が分からない」

など、ご不明点等は
お気軽にお尋ねください。

お問い合わせページへ遷移します
0120-953-304
(受付時間:土日祝日除く9:00~17:00)