カーリースは頭金・ボーナス払いなしでも利用できる!その仕組みやメリット・デメリットを解説
※表示価格及び、グレードや取り扱い状況は「公開日」もしくは「更新日」当時のものとなり、現在の情報と異なる場合がございます。
車をローンなどで購入するときには、頭金が必要になることが多くあります。
購入後の月々の支払いや維持費のことを考えると、頭金の支払いに不安を感じる方もいるのではないでしょうか。
しかし、カーリースであれば、頭金・ボーナス払いなしでの利用も可能なため、初期費用の心配なく毎月の定額払いで新車に乗ることができます。
そこで今回は、頭金・ボーナス払いなしのカーリースについて、頭金ありの場合とどのような違いがあるのか、またそれぞれのメリット・デメリットも含めて解説していきます。
頭金とは?
頭金は、車をオートローンなどで購入する際の最初に支払うまとまったお金のことを言います。
車を分割で購入する際にまとまったお金を頭金として支払うことで残金が少なくなり、毎月の支払金額を減らすことができます。
オートローンを利用する場合は利用するディーラーや融資先により頭金の支払いが必須であるケースも多いため、事前に頭金の準備が必要となるでしょう。
頭金は大体いくらくらい必要?
頭金として必要になる金額は基本的に本体価格の何割、といったように割合で算出されることになりますが、この割合は利用するオートローンによって異なります。
頭金の支払いを求められる場合、本体価格の1割以上を必ず入れなければならないといった下限が決められているのみで上限はなく購入者が決めることができるケースも多くあります。
そのため、利用するオートローンや購入者によって頭金の支払額は異なりますが、目安としては本体価格の2〜3割が一般的と言われています。
例えば100万円程度の自動車であれば20〜30万円ほど、200万円程度の自動車であれば40〜60万円ほどを頭金として支払うということですね。
このように、頭金ありのローンで車を購入するにはある程度まとまった資金を準備する必要があります。
カーリースは頭金なしで利用できる!
ローンでの購入で必要になるケースが多い頭金ですが、カーリースの場合は基本的には頭金なしでも利用が可能です。
そもそもカーリースとは、選んだ車をリース会社が代わりに購入し、契約期間中に月額料金を支払うことで車を借りられるサービスです。
カーリースでは車両本体価格だけでなくその他の初期費用や、プランによっては車検代やメンテナンス費も月額の支払いに含めることができます。
また、カーリースではお客様からの返却後に車を売却することを前提としており、本体価格から「残価」と呼ばれる売却金額の推定額が差し引かれます。
そのため、車両本体価格の全額をローンで支払う場合より車両本体価格分における支払い総額は安くなるでしょう。
このような仕組みであるため、カーリースでは頭金の用意は任意となっており、月々の支払のみで新車を利用することが可能になっています。
頭金あり・ボーナス払いを選べるプランも
ボーナス払いとは、設定された年2回ほどのボーナス月に普段の月額料金にボーナス払い分として決められた額を加算して支払うもので、これにより頭金同様、月額負担を減らすことができます。
カーリースでは基本的に頭金もボーナス払いもなしで利用できますが、リース会社によっては頭金やボーナス払いの有無を自由に選択することができます。
それぞれメリット・デメリットがありますので、よく考えて選択しましょう。
■「頭金・ボーナス払いなし」にした場合のメリット・デメリット
自分に合った形式を選択するためにも、メリット・デメリットはしっかりと把握しておきましょう。
まずは、「頭金なし」、「ボーナス払いなし」でカーリースを利用した場合です。
▼メリット
頭金・ボーナス払いなしのカーリースのメリットとしては、
- 初期費用でまとまったお金を用意する必要がない
- 月々の支払額が一定になる
ということがあります。
頭金なしであれば、資金に余裕はないけれど車が必要になったという場合でも、初期費用を支払う必要なく車をリースすることができます。
また、ボーナス払いなしでは月々の支払いを一定にすることができるため、お金の管理を計画的にしやすくなります。
特にお子さんのいるご家庭など、生活の中では突然高額な出費が必要になる可能性もあり、できるだけまとまった出費は避けたい・月々の収支をしっかり管理しておきたいという方も多いのではないでしょうか。
そういった方にとっては、大きなメリットですね。
▼デメリット
頭金・ボーナス払いなしのデメリットは、頭金ありに比べると月々のリース料が高くなるという点です。
頭金やボーナス払いとして支払う分の金額を月々に分けることになるため、必然的に月額料金は高くなります。
もちろんカーリースでは、車種やオプション、契約期間などを変更することで、リース料金を抑えることもできます。
しかし、車種やオプションなどにこだわりがあるという方で、例えば毎月のリース料をいくらまでに抑えたい、と月々の予算を決めていたけれど実際には数千円オーバーしてしまう……といった場合では、頭金を支払ったり、ボーナス払いを設定したりすることで調整する必要があるでしょう。
■「頭金・ボーナス払いあり」にした場合のメリット・デメリット
次に、「頭金あり」、「ボーナス払いあり」でカーリースを利用した場合のメリット・デメリットです。
▼メリット
頭金・ボーナス払いありのメリットは、
- 月々のリース料を抑えられる
- 車種の選択肢が広がる
ということです。
頭金として一部の前払いや、ボーナス月に多めに支払うことによって、平時のリース料を抑制することができます。
また、頭金の分を予算に上乗せする形をとることで、月のリース料はそのままに車のグレードを挙げられるなど選択肢の幅が広がるといったメリットもあります。
ある程度まとまった資金を支払える方は検討してみても良いでしょう。
▼デメリット
頭金・ボーナス払いありのデメリットには次のようなものがあります。
- 最初にまとまった金額を支払う必要がある
- ボーナスの状況が変わっても変更できない
初期費用を支払わなくても車に乗れるというのがカーリースの大きな魅力でもありますが、頭金ありでは毎月のリース料を抑えられる分、まとまった資金が必要になります。
できる限り想定外の出費などに備えておきたいという人にとっては、不安があるでしょう。
また、契約時にボーナス払いを設定してしまうと、ボーナスがもらえなくなったなど、後に状況が変わっても、基本的にプランは変えられません。
リース料を下げようと設定したボーナス払いが、大きな負担となってしまう可能性もありますので注意しましょう。
頭金・ボーナス払いの月額シミュレーション
ピタクルでは、頭金やボーナス払いの有無を自由に選択することができます。
実際に頭金やボーナス払いありだと月々の支払い料金にどの程度の違いが出るのか、シミュレーションしてみましょう。
ピタクルWEBサイトでは、例として以下のような設定額でシミュレーションすることができます。
頭金 |
---|
0円(なし) |
110,000円(税込) |
220,000円(税込) |
330,000円(税込) |
ボーナス月加算分 |
---|
0円(なし) |
33,000円(税込) |
55,000円(税込) |
77,000円(税込) |
110,000円(税込) |
今回は、例としてホンダN BOX(2WD5ドア ベースグレード)を、オプションやメンテナンスなしの契約期間5年、月間走行距離500㎞でリースした場合の月額料金を見てみましょう。
(※2024年5月時点での金額となります)
まずは、頭金を設定した場合の月額がこちらです。
頭金設定額 | 月額料金 |
---|---|
0円(なし) | 26,290円(税込) |
110,000円(税込) | 24,310円(税込) |
220,000円(税込) | 22,220円(税込) |
330,000円(税込) | 20,240円(税込) |
次に、年2回のボーナス払いを設定した場合の基本月額です。
ボーナス月加算額 | 月額料金 |
---|---|
0円(なし) | 26,290円(税込) |
33,000円(税込) | 20,790円(税込) |
55,000円(税込) | 17,160円(税込) |
77,000円(税込) | 13,530円(税込) |
※ボーナス加算額の合計がリース料の50%を超えるため、こちらの車種ではボーナス110,000円(税込)の設定はできません。
このように頭金やボーナス払いを設定することで、月々のリース料金を抑えることができます。
このほかにもオプションの有無やプラン、月間の走行距離によってもリース料金は異なりますので、予算やライフスタイルなどから自分に合ったプランを選択しましょう。
頭金以外でまとまったお金がかかるケース
頭金なしでカーリースを利用すれば、基本的には月々の定額支払いのみで車に乗ることができます。
しかし、状況によってはまとまったお金がかかる場合もありますので、そういったケースに関してもしっかりと把握しておきましょう。
契約満了時の精算
カーリースでは、リース会社によって契約の方式が異なります。
残価を利用者に公開しないクローズドエンド方式では契約満了時に追加の支払いが出ることはありませんが、利用者に残価を公開するオープンエンド方式では、契約満了時に残価と実際の査定額の差を精算することになります。
そのため、契約時に設定した残価よりも査定額が低かった場合にはその差額を支払わなければなりません。
また残価精算以外にも、契約時に定めた走行距離を超えてしまう、車の傷や破損、ニオイなどの修復費用が発生してしまうと、中途解約金がかかる場合があるため注意が必要です。
中途解約の中途解約金
カーリースでは基本的に中途解約ができません。
多くのリース会社では中途解約をする場合には中途解約金がかかってしまうため注意しましょう。
中途解約金は、リース会社によって異なりますが、中途解約する時点での残りのリース料金などから算出されます。
事故などで傷や故障が発生した場合
契約期間中の事故で車に傷がついてしまったなど、修理が必要な場合の修理費は自分で負担する必要があります。
加入が義務となっている自賠責保険では車両に関する補償はないため、しっかりと任意保険に加入して備えておくことをおすすめします。
ピタクルなら頭金なし・ボーナス払いなしが選べる!
ピタクルのカーリースでは、頭金なしやボーナス払いなしでのご利用はもちろん、お支払額を自由に設定可能な頭金あり・ボーナス払いありのプランもご用意しております。
また、ピタクルはクローズドエンド方式となっているため残価精算の必要がなく、さらに結婚などライフイベントに由来する一部のケースに限り(※)、中途解約金が免除になる特約が自動付帯されています。
(※詳しい条件については、よくある質問をご覧になるかコンシェルジュまでお問い合わせください。)
まとまったお金が必要になる心配が少なく、状況に合わせてプランを選択することが可能になります。
車が必要だが資金に不安がある、万が一のためにしっかりと月の支出を管理しておきたいという方は、ぜひピタクルにご相談ください。
まとめ
今回は、頭金なしで利用できるカーリースについてその仕組みやメリットを詳しくご紹介しました。
頭金・ボーナス払いの有無にはそれぞれ良い点も注意しなければならない点もありますので、それらを理解して自分の状況や条件に合ったプランを選ぶのが重要です。
ピタクルでは、頭金・ボーナス払いの有無を選択できるほか、メンテナンスを含むプランなどライフスタイルに対応できる豊富なプランをご用意しております。
頭金なしにした方が良いのか?など、プランにお悩みのお客様に最適なプランをご提案するコンシェルジュもおりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
まずはピタクルまで、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
はこちらから
はこちらから
「プランをもっと詳しく」
「オプションの選び方が分からない」
など、ご不明点等は
お気軽にお尋ねください。